パッシブハウスとは?

パッシブハウスとは、ドイツパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす省エネ ルギー住宅のことを言います。日本の住宅基準は世界に遅れをとっていて、現在このパッシ ブハウス基準にある世界レベルの本質的なエコな家を建てることに注目が集まっています。 デザイン性も良く、光熱費などのランニングコストを徹底的に抑えて、冬暖かく、夏涼しい コストパフォーマンスの良い家。これが私たちの目指すパッシブハウスです。

六花の住宅はパッシブハウス基準

自然エネルギーの活用
自然エネルギーの活用イメージ図

パッシブハウスの大きな特徴としては、自然エネルギー の利用を重視して設計されている住宅という事が挙げ られます。冷暖房設備に頼り過ぎず、自然エネルギー を上手に利用しエコで快適な居住空間をつくります。 具体的には、冬は昼間の太陽光を多く取り入れ、室内 を保温します。夏は深い庇(ひさし)が日射を遮るよ うに設計し、風通しのよい間取りにすることで涼しく 過ごすことが出来ます。 壁や窓などの高気密高断熱性能はもちろん確保されて いることが最低条件です。

燃費の良い家
燃費の良い家イメージ図

パッシブハウスは、断熱材や、高性能な窓、熱を逃さ ない換気システムを導入して、徹底的に熱を逃がさないよう工夫しています。つまり冷暖房を使わなくても、 夏は涼しく冬は暖かいのです。さらには結露も出なく なります。 家作りにかかるコストは少し高いですが、灯油代や電 気代はこれからどんどん上がりますし、結露によるカ ビや健康リスクなど見えないコストだって多いもの。 月々の光熱費、リフォームや健康のことを考えると、 パッシブハウスを選ぶことは、かなり、賢いお金の使 いかたなのです。

高気密高断熱
高気密高断熱イメージ図

パッシブハウスには、具体的な数字の基準があります。 東京など都市部における断熱等級 4 の住宅の「年間暖 房負荷」は、127.8kWh/ m²ですが、パッシブハウス の年間暖房負荷は 15kWh/ m²という厳しい基準値が 設定されています。 エアコン一台で、家中の温度が快適に保たれる家。そ して、低燃費で家計にも優しい、地球にも優しい、全 てにおいてエコな家なのです。

建てる前も 建てた後も 笑顔で溢れる住まい

住まいのいイメージ画像

施工事例